毕业论文
计算机论文
经济论文
生物论文
数学论文
物理论文
机械论文
新闻传播论文
音乐舞蹈论文
法学论文
文学论文
材料科学
英语论文
日语论文
化学论文
自动化
管理论文
艺术论文
会计论文
土木工程
电子通信
食品科学
教学论文
医学论文
体育论文
论文下载
研究现状
任务书
开题报告
外文文献翻译
文献综述
范文
朱元璋和丰臣秀吉的比较(2)
日本では、貧しい百姓の生まれから身を起こし、ついに天下人となった豊臣秀吉の出世神話は、彼が活躍した時代から四百年余がたった現在もなお、日本人を魅了しつづけている。秀吉が大衆の人気を集めた理由は、百姓の倅から天下人ヘという日本史上ほかに例のない大出世もさることながら、伝えられるその性格の明るさにあったのではないかと思われる。暗く陰湿な権謀術数が日常茶飯だった戦国時代にあって、彼の行動はつねに颯爽としていて、身分の低い者や、ときに敵に対しても情けをみせる逸話も数多く伝えられている。彼が本処地とした大阪では「太閣さん」の愛称で親しまれているのも、そうした人間ゆえのことであろう。
歴史を勉強する過程で、歴史的背景を異にしながら、両者には多くの類似性があることに注目するようになった。両者とも稀にみるリーダーシップを発揮した支配者である。 どうして彼らは人を引き付けるリーダー的天性を持っているのだろうか?本論では二人の人物像の類似性と彼らの生い立ちから成功までの経歴を比較しながら現代社会に求められるリーダー像を考える。
第一章 朱元璋と言う男
1.1朱元璋の出身と経歴
明の太祖•朱元璋は元朝の後半、一三二八年九月十八日に中国の農業地帯の真中、淮西の濠州に近い農村で生まれた。生家は貧農、それも各地を転々としてここに辿り着いたという極貧の流浪一家である。
こんな朱元璋の生まれは、室町幕府の末期に日本の中央部の尾張で貧しい百姓の子に生まれた豊臣秀吉によく似ている。だが、朱元璋の少年時代は、秀吉のそれ以上に悲惨である。満で十五歳、数えで十七歳の時、飢餓と疫病で家族の者が次々と死に、次兄の重六と本人重八の二人だけになってしまう。耕す土地も働く職もない兄弟は、別々に生きる道を求めるよりなく、重八の皇覚寺というお寺の小僧になった。それ以後、この兄とも会うことがなかったのだから、朱元璋は事実上天涯孤独の身といってよい。しかも、この寺も食糧不足で、朱元璋はたった五十日寺にいただけで托鉢行脚に出されてしまう。
秀吉も数え年十五の時に父の遺産の永樂銭一貫目を持って家を出るが、僅か銭一貫目とはいえ、持つものがあっただけ朱元璋よりは幸せである。確かに、世の中は動いていた。飢えに苦しむ農民の間に明教または弥勒 教といわれる秘密宗教が広まっていたのだ。
朱元璋が寺に戻って三年余、一三五一年に大規模な反乱起義が起こる。そして、朱元璋はこの「紅軍」という組織に参加する。朱元璋、数えて二十五歳の春である。
1.2南征北伐
紅軍に加わった朱元璋は、機智と勇気と勤勉さで部隊長の一人、郭子興に認められ、その養女•馬氏と結婚する。後の馬皇后、内助の功の大きい賢夫人である。同じ数え年二十五歳の時、木下藤吉郎こと秀吉は織田家に仕えて四年目、既に信長に認められて組頭になっていたが、この年に弓衆頭の養女•ねねと結婚している。これまた内助の功大とされる夫人である。両人共に地位が上がると多くの側室を置くが、「糟糠の妻」 だけは生涯大切にしていた点は共通している。
和州滞在中に郭子興は死に、そして、朱元璋は指導者になった。領地と専門の兵士と多くの知識人のブレーンを持ったことは、朱元璋が農民起義の指導者から、天下争覇に駒を進める乱世の雄へと変身したことでもあった。この人の「紅軍離れ」は、既に始まっていたのである。
共3页:
上一页
1
2
3
下一页
上一篇:
自然环境对日语语言的影响
下一篇:
中日家庭教育比较
现茬做什么理财最稳定最...
物联网安全问题研究
肺结核合并咯血患者的护理观察【1984字】
简论保险投保人如实告知...
位置·策略·前景--對中國...
无肝素血液透析的临床护理体會【2266字】
产妇产程中的舒适护理模...
汽车美容學徒一般學多久...
文博资源茬青少年教育中的魅力【1926字】
建筑施工现场安全事故分析与对策分析