2。2。2「敬語の性質」による敬語の11分類

 敬語の性質には、次のような7種のものがある。1.(動作の主体を、動作に関係する人物を、事物を)高くする/高くしない;2.動作の主体を、動作に関係する人物を、事物を)低くする;3.恩恵の授受;4.改まり;5.丁重にする;6.美化する;7.丁寧

にする。

 そして、『敬語コミュニケーション』(蒲谷宏2010)では、敬語の性質によって、敬語を11種類に分けて整理している。なお、次の表で、11分類と5分類(「敬語の指針」)を対照したものである。

〈敬語分類表〉

 敬語例   11分類とその敬語の性質   5分類

おっしゃる・

お書きになる 直接尊重語

 動作の主体を高くする  

尊敬語

くださる 恩恵直接尊重語

 動作の主体を高くする+恩恵

御社・玉稿 相手尊重語

 相手に関するものを高くする

伺う・

お会いする 間接尊重語

 動作に関係する人物を高くする+動作の主体を高くしない

謙譲語Ⅰ

 

いただく 恩恵間接尊重語

 動作に関係する人物を高くする+動作の主体を高くしない+恩恵

いたす・参る 丁重語

 動作の主体を高くしない+改まり

 謙譲語Ⅱ

(丁重語)

弊社・拙稿 自己卑下語

 自分に関するものを低する

ご説明いたす・

拝見いたす 尊重丁重語

 動作に関係する人を高くする+

 動作の主体高くしない+改まり  謙譲語Ⅰ

 +

 謙譲語Ⅱ

(丁重語)

お天気・お弁当 美化語

 言葉をきれいにする 美化語

です・ます 丁寧文体語

 文章・談話全体を丁寧にする

丁寧語

でございます・

であります 丁重文体語

 文章・談話全体を丁寧にする

 

 敬語の分類については、これ以外にも、2分類、4分類など様々な整理が行われている。しかし、分類すること自身が目的ではない。分類することによって、敬語を深く理解し、敬語コミュニケーションをよりよくするのが、本当の目的である。文献综述

3.敬語意識と敬語使用現状

3。1大学生の敬語意識・敬語使用に関する調査

 日本人学生と留学生の敬語意識と敬語使用の現状を理解することで、日本語学習者の敬語コミュニケーションにおける問題点を明らかにするために、筆者は「大学生の敬語意識・敬語使用に関する調査」を行った。調査の対象は活水女子大学の日本人学生25名と留学生20名(現代日本文化学科在籍、二年半以上の日本語学習の経験がある留学生)である。有効な回答者数は45名であった。以下では、調査の結果について報告する。

上一篇:日本女生校服流行的原因研究
下一篇:埃德加·爱伦坡笔下的恐怖壮美美学价值

从扇子看日本人的缩小意识

从人称代词考察日本人的...

日本小学教育初探《窗边的小豆豆》为中心

日本商业广告中的用语特征分析

关于日本人的美意识以庭园文化为例

日本的御宅文化及其影响

从《被嫌弃的松子一生》...

肺结核合并咯血患者的护理观察【1984字】

产妇产程中的舒适护理模...

简论保险投保人如实告知...

文博资源茬青少年教育中的魅力【1926字】

物联网安全问题研究

建筑施工现场安全事故分析与对策分析

位置·策略·前景--對中國...

现茬做什么理财最稳定最...

汽车美容學徒一般學多久...

无肝素血液透析的临床护理体會【2266字】