毕业论文
计算机论文
经济论文
生物论文
数学论文
物理论文
机械论文
新闻传播论文
音乐舞蹈论文
法学论文
文学论文
材料科学
英语论文
日语论文
化学论文
自动化
管理论文
艺术论文
会计论文
土木工程
电子通信
食品科学
教学论文
医学论文
体育论文
论文下载
研究现状
任务书
开题报告
外文文献翻译
文献综述
范文
日语论文助词が和は的用法比较
摘要“が”和“は”的区分作为日语学习的基本问题备受关注。前辈们从不同角度,用不同方法进行了广泛深入的
研究
。1899年草野清民最早提出“が”和“は”的问题。1907年,山田孝雄出版了《日本文法论》,在品词分类时,特设了系助词这一项。1925年,松下大三郎发表了《标准日本语》,明确提出“が”和“は”对立的问题。三尾砂在1947年发表了《国语法文章论》,从现象句和判断句的角度分析了“が”和“は”。到了70年代,久野暲从表达形式入手,试图求得“が”和“は”的真正含义,并于1972年出版了《日本文法研究》。本论文主要内容是举例具体分析“が”和“は”在性质上的不同,在句和节中的不同,大学生误用原因及课堂教授方法等。本论文对于今后能把“が”和“は”的理论导入课堂,用于实际
教学
中也有一定的促进作用。37111
毕业论文
关键词:が和は 性质 比较 学习方法
要旨
助詞「が」と「は」の相違は日本語の文法上の難問である。本論文において、両助詞の違いについて、これまでの理論を踏まえて説明する。その理論をここで「主体と客体の一般理論」と呼ぶことにする。理論をともに、「性质の相違」、「使い方の相違」、「節,複文でのが、はの相違」、「大学生の誤用の原因と教授方法」の各問題を統一的に説明する。結論と言えば、助詞「が」と「は」の相違点は、「が」は受ける語を主体として扱う。「は」は受ける語を客体として扱うというところにある。
キーワード:「が」と「は」 性質 相違 教授方法
目录
1はじめに1
2助詞「が」と「は」の相違1
2.1「が」と「は」の性質について2
2.2「が」と「は」の使い方について5
2.3複文,節で「が」と「は」について7
2.4大学生の誤用の原因と教授方法9
3おわりに8
参考
文献
9
謝辞10
「が」と「は」の比較について
1 はじめに
「が」と「は」の区別は日本語に基本的な問題として研究される。外国人が、日本語を学習する場合に困難を感じる問題の一つに、「は」と「が」の使い分けの問題があると佐治圭三は述べている。1890年、草野清民は『帝国
文学
』に一番早く発表し、テーマは『国語の特有セル語法』だった。それから、山田孝雄は1907年に『日本文法論』を出版し、係助詞が書いてあった。あとに、松下大三郎は1928年に『標準日本語』を出版し、文の構成について分析した。それに、1947年に三尾砂の『国語法文章論』が出版されて、現象文と判断文を見事に説明した。三上章は元々
数学
家で、1952年に『シンタックスの試み』を出版し、主格、主題を書いてあった。久野章は1972年に『日本文法研究』を書い、日本語の文法を詳しく分析した。最後に大野吾は『日本語の文法を考える』と『主格助詞の成立』を発表し、助詞のことを根本的に説明した。
2 助詞「が」と「は」の相違
2.1 「が」と「は」の性質について
「が」と「は」:二つとも助詞である。助詞というのは日本語の品詞の一つで、付属語で活用のない。自立語について、その語と他の語との関係を示したり、その語に一定の意を添えたりする。
が:格助詞。格助詞というのは体言または体言に準じる語について、その語が他の語に対する関係を示すものである。
共2页:
上一页
1
2
下一页
上一篇:
日语论文村上春树小说看现代人的孤独感
下一篇:
日语论文日本人住宅文化特征的分析
朝鲜语论文中韩与龙有关的俗语比较研究
德语论文默克尔的难民政策分析
德语论文德国知名旅游城市波恩的成功因素
德语论文从社会心理学的...
德语论文现代德国乳品行...
德语论文格罗皮乌斯设计理念的改变和发展
德语论文论《美狄亚声音...
结肠透析机治疗慢性肾功...
沉箱码头设计国内外研究现状和参考文献
社会工作视野下医患关系的冲突与协调
原位离子交换法合成AgBrAg3PO4复合光催化材料
18岁可以學什么技术,18岁...
论好莱坞电影中的中国文化元素
浅谈芭蕾舞外开与中国古典舞外旋的区别
稀土伴生放射性冶炼厂环境放射性水平调查
中学地理生活化教学研究
谈人机工程学在公共电话亭设计中的应用