2 中国古典詩詞における花
  詩と詞は中国古典文学の様式であり、その中で「唐詩宋詞」が中国の代表的な伝統文化としてよく知られている。『全唐詩』は18世紀初に編纂されたものであり、その中には唐朝の2200余りの詩人の48900余りの詩を収集してある。『全宋詞』の編纂者は「詞学宗師」と称された唐圭璋である。『全宋詞』は宋朝の1330余りの詞人の約20000首作品を含む。馮旖旎の「『全宋詞』植物意象研究」と翟瓊彗の「『全唐詩』植物及び植物景観意象研究」によると、両作品集の開花植物の登場回数の頻度順(前五位)が図1のように示している。
図1『全唐詩』と『全宋詞』の開花植物の登場回数の頻度順
開花植物

頻度    全唐詩    全宋詞        総計
蓮    1016首    1795首    2811首
木犀    793首    780首     1573首
菊    375首    1034首    1409首
梅    350首    3075首    3425首
桃    311首    1652首    1963首
 図1によって、頻度順の前三位は梅(3425首)、蓮(2811首)、桃(1963首)であることが分かった。
2.1 梅
 唐より宋では梅が好きな作家は多く、それは当時の社会や文化に関係がある。そして、唐から梅が象徴的な意をもっていると思われたが、そのような考えは宋になって盛んになった。
 「霜梅先拆岒頭枝,万卉千花凍不知。留得和羹滋在,任他風雪苦相欺」
                           李九齢(全唐詩・巻130・13)
 「梅花不肯傍春光,自向深冬著艴陽」
                            韓偓(全唐詩・巻680・25)
 「墻暗香浮動,疏影横斜,幾処溪橋」
                          晏幾道・訴衷情(全宋詞・P245)
 「煙暖柳醒松,雪尽梅清痩」
                          毛滂・生査子(全宋詞・P684) 
 「駅外断橋辺,寂寞開無主。已是黄昏独自愁,更著風和雨。無意苦争春,一任群芳妒,零落成泥碾作塵,只有香如故」
                            陸游・ト算子(全宋詞・P1586)
  梅が冬に咲く唯一の花である。冬の寒さに畏れず、雪や霜を凌いで咲いた梅は数多くの文人に感動させた。中国の文化では梅、竹と松が「歳寒三友」と呼ばれている。冬に咲く梅が中国に推賞される君子の品格によく似ているから、詩人が梅を詠んで自分の品格を表す。詩人が現実の困難、曲折を「風雨」、「雪」などに譬え、自分が梅のように風雨にも負けず、雪にも負けず、一人でも寂しくても咲いているという決心を表明している。梅を詠む作品の中に最も有名なのは陸游の『ト算子』である。陸游は春に咲く花と梅を対比する。多くの花は春に咲いて自分の姿を見せびらかすが、梅は静かに冬の終わりに咲いている。春に咲く花は梅の姿を妬んで中傷し、それにもかかわらず、泥や塵になっても梅の香りが変わらない。つまり、敵の抑圧でも、命を落としても自分の意識や品格を通さなければならない。そして、梅がいつも静かに咲いて見せびらかさず、花びらも小さく、趣が深いから、詩詞にはよく「疏影横斜」、「暗香」、「清痩」などの言葉で描いている。君子の品格だけでなく、梅は様々な象徴的な意を持っている。
上一篇:日语论文从网络流行语看日本年轻人
下一篇:日语论文日本人自杀率高的文化因素探究

朝鲜语论文中韩与龙有关的俗语比较研究

德语论文默克尔的难民政策分析

德语论文德国知名旅游城市波恩的成功因素

德语论文从社会心理学的...

德语论文现代德国乳品行...

德语论文格罗皮乌斯设计理念的改变和发展

德语论文论《美狄亚声音...

论好莱坞电影中的中国文化元素

沉箱码头设计国内外研究现状和参考文献

浅谈芭蕾舞外开与中国古典舞外旋的区别

社会工作视野下医患关系的冲突与协调

结肠透析机治疗慢性肾功...

中学地理生活化教学研究

谈人机工程学在公共电话亭设计中的应用

原位离子交换法合成AgBrAg3PO4复合光催化材料

稀土伴生放射性冶炼厂环境放射性水平调查

18岁可以學什么技术,18岁...