以上挙げたこれまでの研究成果では、「コ・ソ・ア」の選択及び機能については様々な説があり、選択の基準も検討された。しかし、「視点」という概念に繋がる研究はまだ多くないので、本稿では「視点」から両言語の指示詞における相違を考察したい。源`自,吹冰.文;论"文'网[www.chuibin.com

3.日本語の「コ・ソ・ア」と中国語の「这・那」の対応

 3.1「コ」と「这」

 以下の例のように、日本語の「コ」は大抵の場合、中国語の「这」と対応している。

(1)これはいくらですか。(这个要多少钱?)

(2)この人はお姉さんですか。(这个人是你的姐姐吗?)

(3)ここは市民公園です。(这里是市民公园。)

(4)この頃は寒いですね。(这段时间真是冷啊。)

(5)このような破廉恥な人、見たことがない。(我从没见过这么不知羞耻的人。)

(6)これらは私のみかんだ。(这些是我的橘子。)

 これらの例文を見ると、「コ」は基本的に「这」と対応する印象が与えられる。しかし、「コ」は「这」と対応しない例文もある。前の例文ほど多くはないが、若干の例が挙げられる。

(7)男:見てくださいよ、これです。(快看啊,就是这个。)

   女:何よ、これ?(那是什么?)

上一篇:日本产业观光山梨县对中国仙居县地域振兴的启示
下一篇:现代汉语「应该」的日译研究

从扇子看日本人的缩小意识

从人称代词考察日本人的...

从禅宗思想视角对枯山水的考察

从《被嫌弃的松子一生》...

从和服来看日本人的审美观

从《寿司之神》看日本的职人文化

中日女性就业观念的比较...

位置·策略·前景--對中國...

建筑施工现场安全事故分析与对策分析

肺结核合并咯血患者的护理观察【1984字】

汽车美容學徒一般學多久...

物联网安全问题研究

简论保险投保人如实告知...

现茬做什么理财最稳定最...

文博资源茬青少年教育中的魅力【1926字】

产妇产程中的舒适护理模...

无肝素血液透析的临床护理体會【2266字】